昨日、友人とお買い物に行ったのですが…

(簡単に言うとこんな感じかな?)
…スウェーデン系のお店でこんな紙ナプキンを見つけびっくり仰天。
お箸の国の人(ワタクシ)だからなのでしょうか、このカトラリーの置き方は初めてのサインばかり。
これは間違えないと自信のある「終了」のサイン、私は斜めに置いてたけど図は縦置き(左下)だし?
「好きじゃない」というサイン(右下)なんて、初めて知ったし???
「ママがマナーを知らなすぎなのかしら…?」

「お友達も初めて知ったと驚いてたわよ?」

スウェーデンのサインとか?
「確かに、お国によってマナーも違ったりするしね〜?」

友達が知らないなら、非常識じゃないですよっ
「なんで友達が知らないのは非常識にならないの?


ご主人、お箸の国の人じゃないし?
「あら〜、それを言うならパパさんだってスイス人でお箸の国の人じゃないわよ?」

…た、確かに

「念のため、パパさんにも聞いてみたけど知らないと驚いてた」

…う〜ん?
テーブルマナーの苦手な方や子供(フォークやナイフを使わない国)が、このナプキンみたら「あぁ、そう置けばいいのねっ」って、参考にしちゃうわよね?
お国が違えば、テーブルマナーも多少は違うかもしてないけど、この紙ナプキンに描かれてるカトラリーのサインの真偽はいかほど?
スウェーデン式?
う〜ん…
最後に下のココさんの写真をクリックお願いします!
(ブログランキング参加中)
↓

にほんブログ村
最後まで読んでくれて、ありがとうございました♪